能登半島地震「子ども支援」@内灘町西荒屋地区、第二部「木工ワークショップ」#木遊木 支援が初めてということで、駄菓子屋の後、子ども・大人も参加し「こころのケア」になる活動として、癒しになる「ヒノキ」を削って作るストラップ作りを実施しました。
(株)木遊木 遠藤伸一社長が、予め作業工程を説明しスタート!1人ずつ好きな形の木を選んで、ヤスリで削っていきます。80番→120番→240番のヤスリで削ったあと、更に4種類のスポンジで磨き更に艶を出していきます。お友達とベンチに並んで座り、会話しながら磨く子どもたち。立ったまま一生懸命磨く子ども、小さい子どもも小さな手で真剣に、一生懸命磨いていました
「これで大丈夫?」と次々と見せに来る子どもたち、「こんなにツルツルにしたよ!」と自慢げに見せに来る子ども
完成後は、紐と好きなビーズや鈴などのチャームを選び、ストラップやキーボルダーを取り付け完成みんな世界に一つの自分だけの素敵なストラップが出来ました
ご協力いただいた(株)木遊木様、素敵な時間をありがとうございました
この地域は、液状化現象による被害が大変深刻な地域。全ての家が地面の隆起で反り返っており、家屋・道路・電柱、町の全てが傾いている。唯一使用できる公民館(傾きはある)で実施。外部支援は無くボランティアによる子ども支援は初めて。西荒屋地区まで入らなければ分からず、家々には危険の張り紙が貼られ、ある意味孤立し取り残されている地域です。ボランティアによる子ども主体の支援は初めてです。
(写真をクリックすると、大きい画像が表示されます)